2019年もクリスマスが近づいてきました。最近日本でもクリスマスマーケットが開かれるようになってきました。今回はそのクリスマスマーケットの楽しみ方についてご紹介します。
目次
クリスマスマーケットとは何?
もともとはドイツ周辺から始まったとされるクリスマスマーケット。屋台がたくさん立ち並び、クリスマスのオーナメントやお酒や食べ物、沢山の可愛い雑貨などが売られています。
日本でいうお祭りが一番近いかもしれません。
例年本場ドイツなどでは、11月末ころから始まりクリスマスまで開催されます。 日本ではここ数年開催されるようになり、クリスマスの数週間前からクリスマスまで開催されるところや、決められた数日間だけのところなど色々あるようです。
2019年クリスマスマーケット千葉みなとの開催日はいつ?
2018年に初めて千葉でクリスマスマーケットが開催され、今年2019年もクリスマスマーケットの開催が決定しました。
開催日時は
2019年12月14日(土)12:00~18:00
15日(日)10:00~16:00 です。
2019年クリスマスマーケット千葉みなとの開催場所は?
開催場所は千葉みなと旅客船桟橋(ケーズハーバー)周辺。
開催場所までのアクセス
◆電車◆
JR京葉線・千葉モノレール「千葉みなと」駅より徒歩10分
◆バス◆
千葉みなとループバス タワーコース(千葉駅西口~千葉ポートタワー)【小湊鉄道㈱】
※ケーズハーバー内にバス停あり
◆車◆
東京方面から
東関東自動車道 湾岸習志野IC下車約20分
京葉道路 幕張IC下車約20分
房総方面から
京葉道路 松ケ丘IC下車約15分
東金道路 千葉東IC下車約15分
※タイムズコインパーキング147台完備(有料)
※大型バス4台駐車可能(有料)
トイレや授乳室の場所
ケーズハーバーは普段観光用の旅客船が出ています。そのチケット売り場、待合スペースがある建物が目の前にありそちらに授乳室やトイレがあるので、小さいお子様連れの方でも安心です。
2019年クリスマスマーケット千葉みなとの混雑状況は?
2018年のクリスマスマーケットに何人来たのか詳細な情報はないのですが、多くの方が来たようです。2019年も同様に多くの人が訪れると思われます。
車で来られる方は駐車場もありますが、こちらは普段からかなりの台数が停まっているので公共の交通機関を使って来られることをおすすめします。
クリスマスマーケットに行くおすすめの時間帯は?
東京都内で開催されるクリスマスマーケットは数週間開催されるところもあり、やはり平日の昼間が空いているようですが、千葉みなとのクリスマスマーケットは土日の2日間だけです。
土日ともに同じような込み具合と予想されますが、1番空いているのは12月15日(日)の午前中早めの時間でしょう。
クリスマスマーケット千葉みなとの楽しみ方
おすすめの商品
やはりクリスマスを彩るオーナメントがおすすめ。見ているだけでも楽しい気分になれます。
2018年はクリスマスクラフトが作れるワークショップなどもあったので、2019年もあるかもしれません。
また子供たちにはバルーンのプレゼントなどもありました。これは喜びそうですね。
おすすめのグルメ
寒い冬の時期の開催。この時期だからこそ楽しめるホットワインはいかがでしょうか。ホットワインを飲みながら可愛いクリスマスオーナメントをゲットしたり、ワインに合う食べ物を買いお腹を満たすのもいいですね。
もちろん何も買わずにふらふらするだけでも十分クリスマスの雰囲気が楽しめますよ。
ワインが飲めないお子様にはホットチョコレートなどもあり、体も温まります。
そしてこちらの開催場所はケーズハーバーという名の通りみなとです。なので日が落ちるころには夜景やクリスマスイルミネーションが楽しめるという特典付き!ぜひ夜まで楽しんで欲しいです。
2019年クリスマスマーケット千葉みなとまとめ
クリスマスマーケットは可愛らしい雑貨やオーナメントが沢山あり、クリスマス気分を盛り上げてくれます。
お散歩しながらクリスマスを楽しんじゃいましょう!
コメント