幼稚園受験の幼児教室チャイルドアイズを体験してみた

子育て

幼稚園受験を考えている方は色々と準備をしていると思いますが、何も準備をしていなかった私は幼稚園受験用の幼児教室チャイルドアイズの体験レッスンを受けることにしました。

もともと子供も幼児教室には通っていて、内容としてはそこまで違わないのではないかと思っていました。ですが今回なぜ幼稚園受験用の幼児教室を受けることにしたのか、一般的な幼児教室と何が違うのか今回体験してみて感じたことや体験レッスンで得られた情報など、今後幼児教室を選ぶ上で参考にしていただければと思います。

 

 

幼稚園受験用幼児教室チャイルドアイズ 体験レッスンの内容は

 

体験レッスンは1対1

 

体験レッスンの予約は電話でしたのですが、こちらの都合の良い時間に合わせてくれ、スムーズに予約を取ることができました。その際に先生の対応のためか子供の性格などを聞かれました。

 

これまでに息子はいくつか幼児教室の無料体験レッスンを受けたことがあるのですが、教室によってやり方はさまざまですでにあるクラスに一緒に入ってレッスンを受けるところ、1対1で受けるところなど色々あると思います。

 

チャイルドアイズでの体験レッスンは30分間1対1で受けました。そして親は教室の外からレッスンの見学ができます。

そしてレッスンが終わるとレッスン内容の説明や改善点など、担当の先生からお話がありました。

 

 

ほかの幼児教室と比べてレッスン内容の違いはあるか

 

幼児なので内容としてはまだまだ勉強という感じではありませんし、やり方も他の幼児教室と同じような感じでした。

 

言ってみれば勉強する前の土台を作るといった感じでしょか。

例えば「みかんを3つください、あと2つみかんをください。全部でいくつになるかなぁ?」などを遊び感覚で行います。子供にとっては遊びのようですが、これが実は足し算の基礎になります。

 

体験レッスンを受けたとき、息子は他の幼児教室に通っていました。チャイルドアイズの先生がおっしゃるには息子が現在通っている教室とチャイルドアイズでは進度に差が出ますとのこと。

実際のところはわかりませんが(笑)

 

そして同じ教室でも場所が違うとコース内容にも違いがあるそうです。

 

もし将来子供に受験させたい幼稚園などがあるようでしたら、そこから近い幼児教室を選ぶのも良いかもしれません。なぜならやはり近くにはその幼稚園を受験した方が多く、試験内容の情報も入ってきやすいからです。

 

必然的に近くの幼稚園の受験に関しての情報量が増え、レッスンの内容にも反映されるようになります。

 

 

体験レッスンの料金はかかるのか

 

チャイルドアイズでは体験レッスンは無料でした。大手の受験用の幼児教室では有料のところもあったり、体験レッスン自体を行っていないところもあります。

そういうところに比べるとやはり良心的と言えますね。

 

 

強引な勧誘が心配

 

とりあえず体験レッスンをいくつか受けてゆっくり考えたいという方や、断るのが苦手という方には勧誘は避けたいところですよね。

 

もちろん体験レッスンに行ったのですから多少はありましたが、体験レッスンを受けコース内容の説明受験する園の面接の雰囲気など一通りお話をしたあとに「いかがですか?」程度のものでした。

 

私も息子をほかの幼児教室に通わせていたのでそちらをどうするか、今回は体験だけ受けて終わりにするか、それとも教室を変えるかなどやはり決断するには少し考えたいと思ったのでその日は検討しますと言い帰りました。

 

お話をしてくださった方は嫌な顔ひとつせずに、ご連絡をお待ちしておりますとのことだけでした。

 

 

入会後実際のレッスンや特典は

 

レッスン内容や時間は

 

実際のレッスンは45分間はレッスンを行い最後の5分はレッスン内容の説明や改善点などを親御さんに話します。体験レッスンと同じような感じですね。

レッスンの内容は机に向ってのレッスンと体を動かす時間があります。

 

幼稚園の受験でも面接と行動観察がセットであるのが一般的かと思いますが、その時に運動能力も見えられるのでそこの対策もしっかりされていました。

やったことがないと対応できなかったりするのでこれも重要なようです。

 

人数は先生1人に対し生徒は4人がマックスだそうですが、だいたい3人程度だそうです。

 

コース・料金は

 

色々なコースがあったのですが、幼稚園受験を考えている方はやはり幼稚園受験コースがぴったりです。

先生方は過去問の情報も沢山持っているので、それに沿ったレッスンをしてくれます。

 

子供が入会したところでは3歳受験コースと4歳受験コースがあり、どちらも¥11,000でした。ですがコースの種類や料金は地域ごとに異なるそうです。

 

私の自宅から一近いところにも一つ別の校舎があったのですが、幼稚園受験コースはなく内容も少し違うそうです。情報量やレッスン内容も違うため、やはり受験したい幼稚園から一番近くにある校舎でレッスンを受けることをおすすめします。

 

親子ともに面接の練習がある

 

有料ですがレッスンとは別に面接の練習があります。面接の質問がどんなものがあるのか知ることもできますし、なにより面接で緊張してしまう方は練習しておいても良いかと思います。

 

またそれとは別にレッスンの最後の5分間で簡単な面接の練習をすることもあります。なかなかすぐに答えられないような質問もあるので、ある程度の質問の把握と答えの準備をする練習になるのでとても良かったです。

 

 

まとめ

 

幼稚園受験用の幼児教室なので、受験用でない幼児教室と比べると多少レッスン内容はやはり違いました。体を動かしたり、面接の練習があったり、過去問の把握をしているところが大きな差だと思います。

 

受験前までは他のコースを受け受験直前に受験用のコースを受けたり、受験シーズンだけ入会し受験用のコースを受けたりと色々活用できるので体験レッスンで話を聞くのはとても有効です。

無料で受けられるところを上手に使うといいですね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました